HMCのおいたち |
2003年 | 時期不詳 | pilincho と harry の二人で合奏を楽しむ <ピリンのギターを聴く会>が発足 |
2004年 | 2月29日 | koni-koni <マンドリン>デビュー |
3月20日 | <本町倶楽部>ホームページ開設 | |
5月23日 | Mr.Boo より<本町会>へ横野万葉会への出演依頼 即OKの返事 第1回本町会ミニコンサートと決める | |
7月 7日 | chu-san <マンドリン>デビュー | |
7月27日 | 横野万葉会お座敷で<HMC>がデビュー ! | |
12月12日 | Mr. Boo が<ドラ>デビュー ファミリーコンサート | |
12月20日 | Mr.Boo 逝去 | |
2005年 | 3月28日 | ナルク(豊中)コンサート |
4月15日 | nonchi <ギター>デビュー | |
5月24日 | toremorose と platanus <マンドリン>デビュー | |
6月5日 | 第2回ナルクコンサート | |
7月23日 | <HMC>ホームページ開設 | |
8月20日 | ナルク(箕面)コンサート | |
8月27日 | <HMC><EH>交流コンサート | |
10月 8日 | Kow-chan <マンドリン>デビュー 岡山・藤田神社秋祭り奉納コンサート | |
ご挨拶 |
昭和35年 若葉の萌える頃 関西学院大学中央講堂近くの、通称「日本庭園」に、まだ上ヶ原キャンパスに 馴染んでない紅顔の男女が三々五々集まって ♪ピリン、ボロン♪と慣れない 手つきでマンドリンやらギターを弾いている、というより音を出しておりました。 伝統あるKGMCの新入部員たちは、その数、約50名位だったでしょうか それからというもの、毎日、厳しい練習を重ねて、数年後には毎日ホールでの イブニングコンサート、フェスティバルホールでの定期演奏会、そして、北海道 九州への演奏旅行をこなすまでになっておりました そして、昭和39年東京オリンピックの年の春、20数名が後輩たちから、美しい ペナントを贈られて目出度く社会に巣立っていきました あれから40数年の歳月を経た、ある秋の日・・・ 大阪吹田市の万博記念公園の近くにある<山田ふれあい文化センター>の 一室からマンドラとギターのアンサンブルの音色が聞こえてきました 会社生活に一応の終止符を打った二人のKGMCマンが、昔を懐かしみ、一杯 やりながら、マンドリン名曲集を開いては、ひと時の合奏を愉しんでおりました そして、二人の合奏の噂はたちまち同窓の面々に広がる事となり その後はメンバ―が 一人増え、二人増えして、現在では本町会マンドリンクラブ (HMC)という冠で8名(女性3名、男性5名)のアンサンブルにまで発展しました 1stマンドリンが3名、2ndマンドリンが2名、ドラが1名、ギターが2名の構成で その主たる活動は親睦を兼ねた練習を不定期ながら頻繁に行い、いろいろな 会合や施設からの出前演奏の要請が有った時は積極的に出向き、日頃の練習 の成果を披露しております その精力的な活動内容は<HMC>HPにUPしてありますので是非ご覧下さい レパートリーは、国内外の唱歌、イタリア民謡、時には懐メロなど多彩ですが まだまだこれからというところです 本町会マンドリンクラブ゛は、これからも「聴いていただける喜び」をモットーに 意欲的に活動していこうと思っていますので、何卒、よろしくお願い申し上げます また、本日は「本町倶楽部」ならびに「HMC」のホームページをご覧いただき 本当にありがとうございました これからも、昔の話、現在の活動状況、これからの計画など、写真や音楽付で 盛りたくさんの愉しい話を展開してまいります いつもドアは開けておりますので、どうぞ遊びにお越しください お待ち申し上げております ・・・ Harry 記 |