2005年2月11日

金剛山の樹氷



奈良県御所市の高天(たかま)から金剛山に登りました

Photo by  J.Hiramatu &  K.Yasuda



― 金剛山の登山記録 ―


葛城古道にある<高天>はあの有名な天孫降臨神話の地です





登山口のある高天彦神社(たかまひこじんじゃ)の杜 (社殿は老杉の中)





午前9時 神社横から登山開始 





杉木立の急坂をひたすら登る





この登山道は別名<郵便道> 昭和10年から終戦まで山頂へ郵便物を運んだ道です






雪道を登ること2時間


やっとダイアモンドトレイルと合流(一の鳥居付近)





生憎の天候だが尾根の樹氷は見事!見事!





みんな何を見てるのだろ・・・(午前11時20分)





ここは野鳥の餌場でした (葛城神社付近のブナ林にて)





展望台から村営香楠荘方面の樹氷






そとは寒いので昼メシは香楠荘の食堂で・・・(現在、氷点下3度)

(千早赤坂村の村営宿泊施設)





食堂は暖かくて天国だ・・・ アツアツのおでんと冷えたビールがメチャ旨い!

(午前11時55分)






約40分のランチタイムのあと下山開始




午後12時50分  ピクニック広場の休憩小屋を通過





伏見峠を越え分岐から<天ケ滝新道>をJR和歌山線「北宇智駅」方面へと下る





<天ケ滝>  2段10mの小滝 (午後2時10分)

<




<天ケ滝新道>麓の村から眺める大峰山系の大パノラマ (写真下方は五條テクノパーク)   




そして・・・ ここから1時間ほど山麓の道を歩き駐車場のある神社へと戻りました

高天彦神社帰着 午後4時10分


END