前ページからの続き

泉涌寺は皇室の菩提寺として有名ですが、ここでは説明を省きます
興味のある方は<泉涌寺>でWeb検索をして下さい



静かで趣きのある寺ですが、急ぎ旅なので拝観は割愛して出発!!
寺の大門から少し下ると道はT字になりトレイルの標識がありました

悲田院や東山道へではなく観音寺の方へ向かいますが、すぐに分岐
となり、右の道を選び橋をくぐって剣神社方面へと向かいます
ちょっとややこしくなってきました ・・・



上の道標の⑧の地点付近が下の写真です



標識に従って気分の良い林の中の道を進んで行くこと20分ほどで
またまた市街地に飛び出します
この辺り、京都市東山区今熊野泉山町 (下の写真は剣神社付近)



ここから道を間違いやすい箇所がありますので、このコースを初めて
歩かれる方は下の写真の標識と説明を参考にして下さい



上の写真の標識では現在地から急角度で右折し300m先で左折と
ありますが、300m先の左折する箇所の標識が見落としやすいので
要注意です!
左折してから私設の案内板が電柱に掛けてあります (下の写真)



これ以後も私設の案内板とトレイル標識を見落とさないように行けば
次の迷路(国道1号線)まで迷う事は無いでしょう

市街地を歩くこと20分程で山道に入ります
山道は一本道なので迷う事はありません
途中、豊国廟への分岐がありますがトレイルの標識に従って進みます



緩やかな登りが続き、長老の足取りはちょっと重そう~?!

山中を20分ほど歩くと自動車道に飛び出します
この道は右手が斎場で突当たりなってしまうので左方向へ向かいます
(下の写真の奥方向です)




暫く行くと、行き交う自動車の轟音と共に国道1号線に出ます
ここからちょっとややこしいので、またまたこのコース初めて
歩く人は下の地図を参考にして下さい



国道は、勿論、横断できないので左手にある自動車道(渋谷街道)に一旦
入り、10mほど行くと対面のガードレールに私設の案内が有ります
下の写真 (この辺りがコース一番の迷路?)



指示に従って進むと国道1号線をくぐるトンネルがありました



トンネルを出ると、またまた私設の標識!
「あぁ~、ややこしい!」 
私設案内が無かったら当局の標識だけを頼りでは迷ってしまいそう!




国道沿いの公益社を回りこんで階段を登ると、左にトレイルの標識が見えました
「やれやれ! 清水だ・・・」



清水寺南門に通じる道を暫く歩くと<清水山>へと向かうトレイル標識があり
それに従って我々も進みます

このコース一番の急坂を15分ほど登って清水山三角点に到着!
清水寺の借景になっているこの山の三角点は雑木に囲まれて見通し悪く失望!



「今日の行程はここまでにしとこか・・・」 と私が提案
もう少し行って将軍塚から蹴上へ下山すれば次回のコースに取りつき易いのですが
久しぶりに清水寺に寄ってみたいのでここから下山する事にしました

三角点から少し北へ進むと清水寺への分岐がありました
下山道は広くて快適!  足取り軽く(?)雑木林の中をどんどんと下ります

やがて・・・清水寺



そして ・・・
清水寺から観光客で賑わう三年坂を下り、京阪<祇園四条駅>へと急ぎました

今日は、ちょっとややこしくてミステリアスなコースでしたが山あり、街あり、名所
旧跡ありで結構楽しいハイキングになりました





京都一周トレイル ・ 東山コース・その1

おしまい

次回は清水山から大文字山までを歩きます