無地の紙 | 下絵用です |
鉛筆 | 下絵を書くときに使います |
青花ペン | 水洗いで消える下書き用のペン |
カッターナイフ | 渋紙を切り抜きます |
渋紙 | 柿シブ紙より安価な化学処理紙もあります |
糊 | デザインした紙を渋紙に貼るための糊 |
紗(しゃ) | 型紙に密着させて使います |
カシュー | 紗張りに使います. |
テレピン液 | カシューの薄め液に使います |
へら | 柄付きの出羽ベラを使います |
防染糊 | 染めない部分に塗る |
伸子と張木 | 布を張ります |
豆汁 | 染料が糊をくぐって滲まない為に使います |
刷り込み刷毛 | 顔料を塗り込む刷毛 |
板 | 糊置きの時に使う木製の板 |
染料 | 一般的な意味の化学染料です |
顔料 | 彩色の際、豆汁と混ぜて使います |
乳鉢と乳棒 | 紅色と朱色の色つくりの際もみに使用します |
彩色皿 | 絵画用パレットのようなものです |
その他の道具 | 用途に応じて様々な道具を使います |